【MMDの使い方】 キー の 選択方法 (テキストと画像での解説)
※ テキストと画像での解説内容は、動画での解説内容と同じものとなっています。
キーを選択する方法には、
何種類か方法がありますので、
キーの選択方法について解説していきます。
クリックでキーを選択する
タイムラインに登録してあるキーを選択する1つ目の方法は、
”選択したいキーをクリックする”、という方法です。
キーをクリックすると、
キーが赤色の状態に変わり、
そのキーが選択状態になります。
選択状態にしたキーが、
移動や削除、コピペなどの編集対象となります。
クリックで複数のキーを選択する
複数のキーを選択状態にしたい場合は、
キーボードの「Shift」キーを押しながらクリックする事で、
複数選択する事が出来ます。
選択したキーを解除する
複数選択しているキーで、
選択解除したいキーがある場合には、
選択解除したいキーを、
「Shift」キーを押しながら
クリックすれば、
そのキーだけが選択解除されます。
また、選択している全てのキーを選択解除したい場合は、
タイムラインのキーが登録されていない箇所をクリックしましょう。
ドラッグでキーを選択する
キーを選択する2つ目の方法は、
”タイムライン上でドラッグする”、という方法です。
タイムライン上をドラッグすると、
白い枠線が表示されるので、
選択したいキーを枠線内に入れてドロップすれば、
枠線内に入っていたキーが選択状態になります。
また、「Shift」キーを押した状態でタイムライン上をドラッグすると、
今 選択しているキーと、
新たに枠線内に入れたキーも含めて選択状態にする事が出来ます。
ボーンなどの名称 と フレーム範囲 で キーを選択する
そのプルダウンメニューで「センター」(ボーン)を指定して、
右側にある入力欄に、
フレームの範囲を半角数字で入力して「範囲選択」ボタンをクリックすると、
「センター」(ボーン)の名称の段に登録してあるキーで、
指定したフレーム範囲にあるキーが選択状態になります。
プルダウンメニューの1番上にある「全フレーム」を指定した場合、
全てのボーンなどのキーが選択対象となり、
「範囲選択」ボタンをクリックすると、
指定したフレーム範囲にある全てのキーが選択状態になります。
プルダウンメニューで「選択ボーン」を指定した場合、
選択中のボーンの段にあるキーが選択対象となり、
「範囲選択」ボタンをクリックすると、
指定したフレーム範囲で、
選択中のボーンの段にあるキーが選択状態になります。
縦選択ボタンでキーを選択する
「カメラ・照明・アクセサリ」でのキーの選択
モデルに複雑なモーションを付ける際に、
キーのコピペや移動などを行う場合には、
キーの選択方法を使い分ける事で、
作業がとても楽になりますので、
キーの選択方法を覚えて活用していきましょう。

それでは以上で、”キーの選択方法” の解説は終了となります。
お疲れ様でした!! m(^ ^)m
※ 映像を作成する際に使用しているMMDのモデルデータは、マウスコンピューターさんのゲーミングPCブランド「G-Tune」のキャラクターである「Tuneちゃん」や「Tuneちゃんの家」、「G-Tune製品などのMMDモデルデータを使用しています。