【AviUtl】マスク (エフェクトの使い方) (テキストと画像での解説)
※ テキストと画像での解説内容は、動画での解説内容と同じものとなっています。
「マスク」エフェクトは、オブジェクトの映像の指定した位置の箇所を、
設定した形状で表示するように出来るエフェクトです。
「マスク」エフェクトを施す事によって、
このように、特定の形状、特定の箇所だけを表示する事が出来ます。
X と Y
「X」と「Y」という項目では、
オブジェクトを表示させる箇所を指定する事が出来ます。
回転
「回転」という項目では、
オブジェクトを表示させる箇所の形状として設定している図形の角度を調節する事が出来ます。
サイズ
「サイズ」という項目では、
オブジェクトを表示させる箇所の形状として設定している図形などの大きさをピクセル単位で調節する事が出来ます。
縦横比
「縦横比」という項目では、
オブジェクトを表示させる箇所の形状として設定している図形などの縦横の比率を調節する事が出来ます。
ぼかし
「ぼかし」という項目では、
オブジェクトを表示させる箇所 と 非表示にしている箇所の境目のボカし度合いを調節する事が出来ます。
マスクの種類
「マスクの種類」というプルダウンメニューでは、
オブジェクトを表示させる箇所の形状を設定する事が出来ます。
「マスクの種類」で「(ファイルから選択)」を選択 (画像でマスク)
「マスクの種類」で「(ファイルから選択)」を選択した場合、
横に「選択」ボタンが表示され、
「選択」ボタンをクリックすると画像を選択する事が出来て、
選択した画像の形状に
オブジェクトがマスクされるようになります。
オブジェクトを表示する形状を「(ファイルから選択)」にして、
画像を設定した場合、
画像の白色の箇所が非表示箇所になり、
黒色の箇所が表示箇所になります。
※ ただ、指定した画像に様々な色が使われている場合、
指定した画像内でマスクに使われる形状の箇所は、
自動で選別されますし、
マスクに使われる形状の箇所や
マスクで覆い隠す箇所が半透明になったりするので、
マスクの形状を画像に設定する場合には、
その点に注意してください。
マスクの反転
「マスクの反転」という項目にチェックを入れると、
オブジェクト を 表示している箇所 と 非表示(マスク)にしている箇所 が 入れ替わります。
元のサイズに合わせる
「元のサイズに合わせる」という項目にチェックを入れると、
「マスクの種類」で選択している図形や画像の形状が、
オブジェクトの映像の大きさに合わせた形状に変化します。
※ ただ、「マスクの種類」で図形を選択している場合に、
「マスク」エフェクトの「サイズ」項目の値が小さいと、
オブジェクトの映像の大きさより少し小さい形状になってしまいます。
※ また、「マスクの種類」で「(ファイルから選択)」を選択して、
マスクの形状を画像に設定した場合には、
マスクに指定した画像の大きさが、
オブジェクトの映像の大きさに合わせられて、
「マスク」エフェクトの「サイズ」と「縦横比」によるマスク範囲の調節が行えなくなるので注意してください。
「マスク」エフェクト と 「上のオブジェクトでクリッピング」機能
「マスク」エフェクトでは、
「マスクの種類」で画像を指定した場合、
画像の外側の型だけでなく、
真ん中の部分の形状も型どるようになってしまいます。
もし、画像の外側の形状で型どるようにしたいのであれば、
「マスク」エフェクトではなく、
「上のオブジェクトでクリッピング」機能を使用して、
クリッピングを行うようにしましょう。
「上のオブジェクトでクリッピング」を使用した場合には、
このように、画像の外側の形状にクリッピング出来て、
クリッピングに使っている画像オブジェクトの拡大率などを
調節する事で、表示する範囲を調節出来ます。