【AviUtl】振り子 (アニメーション効果エフェクトの使い方) (テキストと画像での解説)
※ テキストと画像での解説内容は、動画での解説内容と同じものとなっています。
「アニメーション効果」エフェクトの「振り子」では、
オブジェクトの映像を振り子のように動かすことが出来ます。
速さ
「速さ」という項目では、
振り子の速さを
「1秒間における振り子の回数」
で調節する事が出来て、
「速さ」の値を「4」にすると、
振り子が1秒の間に
「左に行って、右に行く、左に行って、右に行く」というように、
「2往復」するようになります。
角度
「角度」という項目では、
振り子の振り幅を調節する事が出来て、
「角度」の値を大きくすると、
振り幅が大きくなります。
ずらし (テキスト・オブジェクトでの使い方)
「ずらし」という項目は、
テキストオブジェクトで
「文字毎に個別オブジェクト」にチェックを入れた際に有効な項目で、
「ずらし」の値が「0」であれば、
各文字がシンクロして振り子運動しますが、
「ずらし」の値を上げると、
各文字ごとに、
振り子の周期が「ずらし」の値ぶんズレた状態になるので、
各文字が個別に振り子運動を行っているような状態になります。
「ずらし」の値を「100」にすると、
「0」の時と同じで、
各文字がシンクロした振り子運動になり、
「ずらし」の値を「50」にすると、
隣り合っている文字の周期は半周期ずつズレて、
1つ飛ばしの文字同士は、
同じ周期で振り子運動を行うようになります。