【 AviUtl の 使い方 】 パーティクル出力

【 AviUtl の 使い方 】 パーティクル出力     (テキストと画像での解説)

※ テキストと画像での解説内容は、動画での解説内容と同じものとなっています。

「パーティクル出力」というのは、
図形や画像などの映像系のオブジェクトが、
粒子のような感じで一点から溢れ出してくる映像が作れる機能の事です。

パーティクル出力

※ 「パーティクル」というのは「粒子」という意味です。

パーティクル出力の図形オブジェクトを挿入

タイムライン上で右クリックして、

「メディアオブジェクトの追加」の中の「パーティクル出力」をクリックすると、

パーティクル出力に設定された図形オブジェクトが挿入されます。

図形がパーティクル出力される

「パーティクル出力」に設定されているオブジェクトは、

そのオブジェクトが、
粒子のような感じで、
一点から溢れ出してくる映像になります。

オブジェクトをテキストに変更
テキストがパーティクル出力される

設定ダイアログ画面右上にあるオブジェクトの変更ボタンをクリックして、

オブジェクトの種類を「テキスト」に変更すれば、

テキストが粒子として一点から溢れ出てくる映像を作る事が出来ます。

画像オブジェクトをパーティクル出力に設定
画像がパーティクル出力される

また、画像ファイル・オブジェクトなどの設定ダイアログ画面右上のオブジェクト変更ボタンで、
「パーティクル出力」をクリックすれば、

画像が粒子として一点から溢れ出てくる映像を作る事が出来ます。

パーティクル出力させたく場合場合には「標準描画」に戻す
パーティクル出力を行わない画像オブジェクト

逆に、パーティクル出力を行わないようにしたい場合には、

オブジェクト変更ボタンをクリックして、
「標準描画」をクリックすれば、

パーティクル出力を行わない通常状態のオブジェクトになります。

パーティクル出力の図形オブジェクト

オブジェクトをパーティクル出力に設定した場合、
設定ダイアログの設定項目に「出力頻度」といったパーティクル出力用の設定項目が追加されますが、

「サイズ」や「縦横比」は残ったままになる

「サイズ」や「縦横比」、
「図形の種類」、「色の設定」など、

オブジェクトごとに特有の設定項目は、
残ったままになります。

パーティクル出力と拡張描画は併用不可

また、「パーティクル出力」と「拡張描画」は併用できないので、
その点を考慮してパーティクル出力を使いましょう。

パーティクル出力の「XYZ」

パーティクル出力の「XYZ」

パーティクル出力に設定したオブジェクトの「XYZ」では、
パーティクル出力が行われる点の位置を調節する事が出来ます。

X軸の「400ピクセル」の位置からパーティクル出力

例えば、「X」の値を「400」にすると、
粒子を出力する点の位置が、
X軸の「400」(px)の位置に設置されます。

出力頻度 / 終了点で全て消えるようにする

パーティクル出力の「出力頻度」

「出力頻度」という項目では、
1秒間に出力する粒子の数が設定できます。

「出力頻度」の値を「5」に設定

例えば、「出力頻度」の値を「5」にした場合、
1秒間に5つの粒子が出力されるようになります。

終了時点で全て消えるように調節する

ただ、設定ダイアログ左下の「終了点で全て消えるように調節する」という項目にチェックが入っている場合、

オブジェクトの最後尾までの間に、
出力された粒子が全て消えるように、
出力される粒子の数が自動調節されるため、

オブジェクトの最後尾でパーティクルが途切れる

オブジェクトの最後尾の手前になると、
「出力頻度」で設定した
「1秒間当たりの粒子数」ぶん出力されず、
途中で途切れるようになります。

「終了時点で全て消えるように調節する」のチェックを外す

ですので、「出力頻度」で設定した「1秒間当たりの粒子数」ぶん、
オブジェクトの最後尾まで継続して出力し続けたい場合には、

「終了点で全て消えるように調節する」という項目のチェックを外しましょう。

出力速度 / 加速度

パーティクル出力の「出力速度」

「出力速度」という項目では、
出力された粒子が1秒間で移動する距離をピクセル単位で設定する事が出来ます。

「出力速度」の値を「400」に設定

例えば、「出力速度」の値を「400」にした場合、
出力された粒子が1秒間で400px移動するようになります。

パーティクル出力の「加速度」

ただ、「加速度」という項目の値を「0」以外に設定している場合、

「出力速度」で設定した1秒間で移動する距離より、
出力された粒子が早く移動していくようになったり、
遅く移動するようになったりします。

「加速度」の値をプラス方向に大きくする
「加速度」の値をマイナス方向に大きくする

「加速度」の値をプラス方向に大きくするほど、
出力された粒子が加速する度合いが大きくなり、

「加速度」の値をマイナス方向に大きくするほど、
出力された粒子が減速する度合いが大きくなります。

減速して停止するとパーティクルが消える

また、「加速度」の値をマイナス方向に大きくした場合、

徐々に減速していった後、
最終的に停止して、
出力された粒子が消えるようになります。

出力方向 / 拡散角度

パーティクル出力の「出力方向」

「出力方向」という項目では、
粒子が出力される向きを角度で設定できます。

「出力方向」の値を「90」に設定

例えば、「出力方向」の値を「90」にした場合、
粒子が出力される方向が、
時計回りに「90度」回転した方向になります。

パーティクル出力の「拡散角度」

「拡散角度」という項目では、
粒子が出力される方位の範囲を
設定できます。

「拡散角度」の値を「180」に設定

「出力方向」の値が「90」の場合に、
「拡散角度」の値を「180」に設定すると、

時計の9時方向に向けて、
180度の範囲に粒子が出力されます。

「拡散角度」の値を「360」に設定

「拡散角度」の値を「360」に設定すると、
全方位に向けて、
四方八方へと粒子が出力されます。

透過率 / 透過速度

パーティクル出力の「透過率」

「透過率」という項目では、
出力される粒子の透明度が設定できます。

※ 「透過率」は、
「標準描画」の時の「透明度」と同じ内容の設定項目で、
名前が変わっているだけです。

「透過率」の値を「100」に設定

「透過率」の値を「100」に設定すると、
粒子が完全に透明な状態になります。

パーティクル出力の「透過速度」

「透過速度」という項目では、
出力された粒子を徐々に透明にしていく設定が行えます。

「透過速度」の値は、
”1秒間における透明度の変化量”
として設定できます。

「透過速度」の値を「50」に設定
「透過速度」の値を「50」に設定

例えば、「透過速度」の値を「50」にした場合、
1秒後に透明度の値が「50」になるように徐々に透明になっていき、

2秒後には、
透明度の値が「100」になるように徐々に透明になっていきます。

拡大率 / 拡大速度

パーティクル出力の「拡大率」

「拡大率」という項目では、
出力される粒子の拡大率が設定できます。

※ 「拡大率」は、
「標準描画」の時の「拡大率」と同じ内容の設定項目です。

「拡大率」の値を「200」に設定

「拡大率」の値を「200」に設定すると、
粒子が2倍の大きさになります。

パーティクル出力の「拡大速度」

「拡大速度」という項目では、
出力された粒子を徐々に拡大していく設定が行えます。

「拡大速度」の値は、
”1秒間における拡大率の変化量”
として設定できます。

「拡大速度」の値を「100」に設定
「拡大率」の値を「100」に設定

例えば、「拡大速度」の値を「100」にした場合、
拡大率が1秒間で「100」ずつ増えていくように、
徐々に拡大していきます。

回転角 / 回転速度

パーティクル出力の「回転角」

「回転角」という項目では、
出力される粒子の角度が設定できます。

※ 「回転角」は、
「標準描画」の時の「回転」と同じ内容の設定項目で、
名前が変わっているだけです。

「回転角」の値を「45」に設定

「回転角」の値を「45」に設定すると、
粒子の角度が時計回りに45度回転した状態になります。

パーティクル出力の「回転速度」

「回転速度」という項目では、
出力された粒子が徐々に回転していく設定が行えます。

「回転速度」の値は、
” 1秒間における回転数 ”
として設定できます。

「回転速度」の値を「2」に設定

例えば、「回転速度」の値を「2」にした場合、
1秒間に時計回りで2回転するようになります。

「回転速度」の値を「-2」に設定

また、「回転速度」の値を「-2」にした場合、
1秒間に反時計回りで2回転するようになります。

重力

パーティクル出力の「重力」

「重力」という項目では、
出力された粒子にかかる重力の強さが設定できます。

「重力」の値をプラス方向に大きくすると、
画面の下方向に重力がかかるようになります。

「出力方向」の値を「180」
「重力」の値を「1000」に設定

ですので、「出力方向」の値を「180」に設定して、
画面上に向けて粒子が出力されるようにした状態で、

「出力速度」の値を「400」くらいに設定して、
「重力」の値を「1000」くらいに設定すると、

「重力」を「1000」に設定

” 上方向へ出力された粒子が、
重力の影響で下に落ちていく ”、
といった映像が作れます。

※ また、「重力」の影響で、
徐々に加速して移動するようになります。

「拡散角度」の値を「180」に設定

※ ちなみに、「拡散角度」の値を「180」にして、
広範囲へ粒子が出力されるようにすると、
ポップコーンが弾ける映像のような感じになります。

「重力」の値をマイナスに大きくする

「重力」の値をマイナス方向に大きくすると、
画面の上方向に重力がかかるようになります。

「出力方向」の値を「0」に設定
「重力」の値を「-1000」に設定

ですので、「出力方向」の値を「0」に設定して、
画面下に向けて粒子が出力されるようにした状態で、

「出力速度」の値を「400」くらいに設定して、
「重力」の値を「-1000」くらいに設定すると、

「重力」の値を「-1000」に設定

” 下方向へ出力された粒子が、
上に吸い上げられていくような映像 ” 、
などが作れます。

生存時間

パーティクル出力の「生存時間」

「生存時間」という項目では、
出力された粒子が表示され続ける時間を秒単位で設定できます。

「生存時間」の値を「1」に設定

例えば、「生存時間」の値を「1」に設定した場合、
各粒子が出力された後、
1秒後に消えるようになります。

「生存時間」の値を「2」に設定

「生存時間」の値を「2」に設定した場合、
各粒子が出力された後、
2秒後に消えるようになります。

出力方向の基準を移動方向にする

出力方向の基準を移動方向にする」
「XYZ」を「直線移動」に設定

「出力方向の基準を移動方向にする」 という項目にチェックを入れると、

「XYZ」を「直線移動」などに設定して、
粒子の出力点を移動させる場合に、

自動的に、粒子の出力方向が、移動方向とは逆方向になります。

パーティクル出力点を左に移動

例えば、「X」の値を「直線移動」で「0」から「-400」に変化させて、
出力点が左へ移動していくようにした場合に、

「出力方向の基準を移動方向にする」という項目にチェックを入れていれば、
右方向へ向けて粒子が出力されるようになります。

ただ、「出力方向」という項目で、
粒子の出力方向を設定している場合には、
「出力方向」で設定した値の角度が加算された出力方向になります。

「出力方向」を「90」に設定

ですので、左へ移動させていく場合に、「出力方向」の値を「90」にすると、
下方向へ粒子が出力されるようになります。

中間点を追加して移動方向を変える

また、中間点を追加して、
移動方向を変化させる場合には、

移動方向が変わる中間点のフレーム位置から、
出力方向が変わるようになります。

移動範囲の座標からランダムに出力

移動範囲の座標からランダムに出力

「移動範囲の座標からランダムに出力」という項目にチェックを入れると、

「XYZ」を「直線移動」などに変更して、
粒子の出力点を移動させる設定にした場合に、

移動線上から粒子がランダムで出力されるようになります。

「X」を「直線移動」に設定
「X」を直線移動に設定

例えば、「X」を「直線移動」にして、
左の値を「-400」、
右の値を「400」に設定した場合、

X軸の「-400」から「400」の移動線上で、
粒子がランダムに出力されます。

3Dランダム回転

3Dランラム回転

「3Dランダム回転」という項目にチェックを入れると、

出力される粒子が、
3Dでランダムに回転した状態で出力されます。

3D回転する訳ではない

ただ、出力された粒子が回転し続ける訳ではなく、
回転途中を停止したランダムな状態で出力されるだけとなっています。

パーティクルを回転させる

粒子が回転し続けるようにしたい場合には、
「回転速度」の値を「0」以外に設定しましょう。

「回転角」が無効になる

※ また、「3Dランダム回転」にチェックを入れた場合、
「回転角」という項目の値は無効になります。

タイトルとURLをコピーしました