【AviUtl】美少女のおっぱいを揺らす!!
※ テキストと画像での解説内容は、動画での解説内容と同じものとなっています。

AviUtlの「ディスプレイメントマップ」エフェクトを使えば、
静止画の美少女の胸を揺らす事が出来ます。
ディスプレイメントマップで左側の胸を揺らす
この状態で、タイムラインのシークバーを1フレーム進めます。
そうすると、変形範囲を表す円の位置が、
「変形Y」の右側の値で設定した「-10px」ぶん下に移動して、
変形範囲を表す円の形が確認できるようになります。
この状態で「ディスプレイメントマップ」の「X」・「Y」・「サイズ」の値を調節すると、
変形範囲を表す円の位置が移動したり、
拡大縮小したりするのが確認できるので、
変形範囲を表す円の位置と大きさが、
左側の胸の位置 と 大きさに合うように、
「ディスプレイメントマップ」の「X」・「Y」・「サイズ」の値を調節します。
※ 「変形Y」を「反復移動」に設定して、
フレーム数を入力する画面で「7」に設定すると、
7フレームごとに「変形Y」の左右の値を反復するようになります。
この状態で、再生してみると、変形範囲を表す円の位置が、「変形Y」の左右の値の範囲で、
縦に反復移動して変形するのが確認できます。
ただ、今のままだと、
変形範囲を表す円の輪郭と、
変形させていない範囲との境目がハッキリ見えてしまっています。
「ぼかし」の値を大きくしたら、
一度再生して、境目が気にならないか確認してみましょう。
これで、左の胸を揺らす事が出来たので、
次に、同じ方法で右の胸を揺らしていきます。
ディスプレイメントマップで右側の胸を揺らす
次に、タイムラインの先頭からシークバーを1フレーム進めて、
変形範囲を表す円が確認できるようにしたら、
変形範囲を表す円の位置と大きさが、
右側の胸の位置と大きさに合うように、
「ディスプレイメントマップ」の「X」と「Y」、
「サイズ」の値を調節します。
「ぼかし」の値を大きくしたら、
一度再生して、
境目が気にならないか確認してみましょう。
これで、左右の胸が揺れる映像になりました。
胸が揺れる速度を調節する
胸が揺れる速度を調節したい場合には、
2つの「ディスプレイメントマップ」の「変形Y」の反復移動におけるフレーム数の値を変更しましょう。
「変形Y」の反復移動におけるフレーム数の値を大きくすれば、
胸が揺れる速度が遅くなります。
胸が横にも揺れるように調節する
そして、左側の胸を揺らしている「ディスプレイメントマップ」の「変形X」の左の値を「0」、
右の値を「10」に設定して、
右側の胸を揺らしている「ディスプレイメントマップ」の「変形X」の左の値を「0」、
右の値を「-10」に設定します。
そうすると、胸の揺れに横への移動変形が付加されて、
左右の胸が、外側に少し広がりながら揺れるようになります。
胸の揺れ幅を調節する

それでは以上で、”AviUtlの「ディスプレイメントマップ」エフェクトで
美少女のおっぱいを揺らす”の解説は終了となります。
お疲れ様でした!!m(^ ^)m