投稿者用NG設定(コメントの設定) (テキストと画像での解説)
※ テキストと画像での解説内容は、動画での解説内容と同じものとなっています。
投稿した動画に付けられたコメントで、
不快なコメントや、他のユーザーに悪影響なコメントがある場合、
そのコメントを付けたユーザーを「投稿者用NG設定」でNG登録にして、
他のユーザーには、そのユーザーのコメントが表示されない様にする事が出来ます。
そうすると、その動画に付けられたコメントと、
そのコメントを付けたユーザーが一覧表示されるので、
非表示にしたいコメントを付けたユーザーを選択して、
画面下の「選択中のユーザーをNG登録」をクリックします。
これで、選択したユーザーがNGユーザーとして登録されて、
そのコメントが非表示になります。
※ NGユーザーとして登録したユーザが他の動画に付けたコメントも、全て非表示状態になります。
※ NGユーザーとして登録した事が、
NG登録したユーザーに通知される事はありません。
NG登録の解除
NGワード
また、「投稿者用NG設定」の「NGワード」機能では、
コメントに含めて欲しくない単語を設定しておく事が出来て、
その単語が含まれるコメントは
自動的に非表示にする事が出来ます。
左側の「NGワード」をクリックすると、
NGワードを入力する欄が表示されるので、
「NGワード」として設定したい単語を入力します。
また、複数の単語を設定したい場合には、
単語を入力して改行を行い (キーボードのEnterキーを押す)、
他の単語を入力します。
これで、入力した単語が含まれるコメントは非表示になります。
NGワード解除
その単語を含むコメントが
再び表示されるようにするには、
「NGワード一覧」画面に表示されている単語の右側にある「NGワードを編集」というボタンを
クリックして、
単語の内容を変えるか、
※ ちなみに、NGワードとして登録した単語が
含まれるコメントは、全ての動画で非表示になります。