Audacity (オーダシティ) の 使い方 – 音声ファイル (MP3・WAV・OGGなど) への出力(保存)方法

Audacity (オーダシティ) の 使い方 – 音声ファイル(MP3・WAV・OGGなど) への出力(保存)方法     (テキストと画像での解説)

※ テキストと画像での解説内容は、動画での解説内容と同じものとなっています。

Audacity (オーダシティ) で編集した音声データ (オーディオデータ/波形) を、
音声ファイル に出力する際には、

  1.  全てのトラックのオーディオデータを、1つのオーディオファイルにまとめて出力(保存)する方法
  2.  各トラックのオーディオデータを、別々のオーディオファイルとして出力(保存)する方法
  3.  選択範囲の 波形 (オーディオデータ) だけを、オーディオファイルとして出力(保存)する方法

という3種類の出力方法があります。

全てのトラックのオーディオデータを、1つのオーディオファイルにまとめて出力(保存)する方法

”全てのトラックのオーディオデータを、1つのオーディオファイルにまとめて出力(保存)する” 場合には、

Audacity画面の全てのトラックのミュートを解除

全てのトラックのミュート状態を解除して、

MP3・WAV・OGGの書き出し

メニューバーの「ファイル」の「書き出し」の中にある

  • MP3 として書き出し
  • WAV として書き出し
  • OGG として書き出し

という 3つの いずれかをクリックします。

ファイル名やファイルの出力先を設定

表示されたエクスプローラーで出力先場所、ファイル名、
出力する音声ファイル形式の種類を設定します。

MP3への保存時における設定項目
WAVへの保存時における設定項目
OGGへの保存時における設定項目

※ また、「フォーマットオプション」という箇所で、
エンコーディングの種類や、
品質などを設定する事が出来ます。

MP3へ初期設定で保存する

※ この解説ページでは、
MP3 で保存していきます。

保存ボタンをクリック

設定したら「保存」ボタンをクリックします。

モノラルトラックとステレオトラックが混在
ステレオファイルとして保存される案内画面

※ モノラルトラックとステレオトラックの両方が混在している場合、

”ステレオファイルとして書き出されます”、
という案内画面が表示されるので、
「OK」ボタンをクリックします。

「メタデータタグを編集」画面 – アーティスト名・曲名・アルバム名などの設定

「メタデータタグを編集」画面

出力するオーディオファイルに
「アーティスト名」などのデータを付加して保存するための画面が表示されるので、

それらのデータを付加したい場合には、
各項目に入力していきます。

アーティスト名・トラック名・アルバム名の設定

※ この「メタデータタグを編集」画面で入力した「アーティスト名」や「トラック名」(曲名)などは、

「Windows Media Player」 や
「iTunes」 などのメディアプレイヤーで、アーティスト名や楽曲名として表示されます。

WAVの場合、アーティスト名やトラック名が表示されない

※ ただ、 WAV という音声ファイル形式の場合、
アーティスト名やトラック名(曲名)などを入力しても、

iTunes では、
アーティスト名が表示されなかったり、

Windows Media Player では、
日本語で入力した アーティスト名 や トラック名(曲名) が表示されなかったりします。

アーティスト名などの設定したらOKボタンを押す
1つのオーディオファイルへの保存開始

入力が完了したら「OK」ボタンをクリックします。

オーディオファイルへの出力が始まります。

オーディオファイルへの出力(保存)が完了

これで、 全てのトラックの波形を1つにまとめたオーディオファイルが、
指定したフォルダに出力されました。

全てのトラックのオーディオデータを、1つにまとめて オーディオファイル へ保存した時の範囲

全てのトラックのオーディオデータを、
1つにまとめて オーディオファイル へ保存した場合、

Audacity (オーダシティ) の プロジェクトファイル の先頭から、
終わりのオーディオデータの最後尾までがオーディオファイルに保存されるので、

このプロジェクトファイルの場合、
この範囲のオーディオデータがオーディオファイルに保存されます。

1つにまとめた音声ファイルの保存範囲

各トラックのオーディオデータを、別々のオーディオファイルとして出力(保存)する方法

”各トラックのオーディオデータを、別々のオーディオファイルとして出力する” 場合には、
まず、オーディオファイルとして出力したいトラックの「ミュート」を解除します。

※ 「ミュート」状態にしているトラックのオーディオデータ (波形) は、
オーディオファイルとして出力されません。

Audacity画面のトラックのミュートを解除する

※ この場合、「ミュート」状態にした「りす」というトラックのオーディオデータ(波形)は、
オーディオファイルとして出力されません。

「複数ファイルの書き出し」をクリック

次に、「ファイル」の「書き出し」の中にある「複数ファイルの書き出し」をクリックして、

出力先などを設定する

表示された画面で、
出力先場所、
出力する音声ファイルの種類などを設定したら、
「書き出し」ボタンをクリックします。

「複数書き出し」のファイル名

※ 「複数ファイルの書き出し」で、
各トラックごとに音声ファイルを出力する際には、

Audacity画面の各トラックのトラック名が、
出力する音声ファイルのファイル名になります。

「メタデータタグを編集」画面が表示される

出力する音声ファイルごとに、
「アーティスト名」などのデータを付加して保存するための画面が表示されるので、

それらのデータを付加したい場合には、
各項目に入力していきます。

トラックの数に合わせて「メタデータタグを編集」画面が表示

※ 出力するトラックごとに「メタデータタグを編集」画面が表示されるので、
各画面で入力を行い「OK」ボタンを押しましょう。

「メタデータタグを編集」のトラック名

※ 「メタデータタグを編集」画面 の 「トラック名」という箇所に入力した文字は、
ファイル名ではなく、

iTunes や Windows Media Player などのメディアプレイヤーに表示される際の曲名になります。

トラックの数に合わせて「メタデータタグを編集」画面が表示
オーディオファイルへ保存開始

入力が完了したら、
「OK」ボタンをクリックします。

音声ファイル (オーディオファイル) への出力(保存)が始まります。

出力(保存)完了画面が表示

オーディオファイルへの出力が完了した画面が表示されたら、「OK」を押します。

各トラックが別々のファイルとして保存された

これで、各トラックのオーディオデータが、
別々のオーディオファイルとして、
指定したフォルダに出力されました。

「複数ファイルの書き出し」で保存した時の範囲

「複数ファイルの書き出し」で各トラックごとにオーディオファイルへ出力した場合、
各トラックの先頭から、
各トラックのオーディオデータの終わりまでの範囲がオーディオファイルとして保存されるので、

無音部分も含めて保存範囲

「むささび」トラックの場合、
トラックの先頭部分における波形が無い箇所も含めた この範囲がオーディオファイルに保存されて、

「ももんが」トラックの保存範囲

「ももんが」トラックの場合、
この範囲がオーディオファイルに保存されます。

Audacity (オーダシティ) の トラック名の変更

Audacity(オーダシティ)のトラック名変更

ちなみに、Audacity画面の各トラックのトラック名を変更するには、
トラック名の箇所をクリックして、

表示されたダイアログボックスの「名前」という項目をクリックすると、
「トラック名を設定」画面が現れるので、

トラック名設定画面
トラック名が変更された

「トラック名を設定」画面の「名前」という入力欄にトラック名を入力して、
「OK」ボタンをクリックすれば、

そのトラックの名前が、
入力したトラック名に変更されます。

選択範囲の波形 (オーディオデータ) だけを、オーディオファイルとして出力(保存)する方法

”選択範囲の波形 (オーディオデータ) だけを、オーディオファイルとして出力する” 場合には、

選択ツールで範囲選択

まず、出力(保存)したい波形 (オーディオデータ)の範囲を「選択ツール」で範囲選択します。

トラックの全オーディオデータを選択
トラックの先頭から終わりまで選択状態

※ ちなみに、
トラックにある 全てのオーディオデータをオーディオファイルに出力(保存)したい場合には、

そのトラックの左側の画面の何もない箇所をクリックすれば、

そのトラックにあるオーディオデータの先頭から、
終わりのオーディオデータの最後尾までが選択状態になります。

「選択した音声の書き出し」をクリック

出力したい範囲を選択したら、
「ファイル」の「書き出し」の「選択した音声の書き出し」をクリックして、

オーディオファイルのファイル名などを設定

表示されたエクスプローラーで出力先場所、ファイル名、
オーディオファイルの種類などを設定して、
「保存」ボタンをクリックします。

「メタデータタグを編集」画面で設定を行う

出力するオーディオファイルに
「アーティスト名」などのデータを付加して保存するための画面が表示されるので、

それらのデータを付加したい場合には、
各項目に入力して「OK」ボタンをクリックします。

選択範囲の波形がオーディオファイルに保存された

これで、選択範囲のオーディオデータだけが、
指定したフォルダにオーディオファイルとして出力されました。

タイトルとURLをコピーしました