使い方

YouTubeチャンネルの始め方

動画の右下に表示されるチャンネル登録用の「透かし」アイコン画像の変更 ( YouTubeチャンネルの始め方 ) その 7

動画の右下に表示されるチャンネル登録用の「透かし」アイコン画像を設定・変更するのはとても簡単です。まず、「YouTubeStudio」に移動して、「チャンネルのダッシュボード」画面が表示されたら、画面左側にある「カスタマイズ」をクリックします。「チャンネルのカスタマイズ」画面が表示されるので、「ブランディング」という項目をクリックして、「動画の透かし」の箇所にある「アップロード」をクリックします。後は、好きな画像を選択するだけです。
YouTubeチャンネルの始め方

YouTubeのチャンネル名の変更 ( YouTubeチャンネルの始め方 ) その 6

YouTubeのチャンネル名を変更するのはすごく簡単です。まず、YouTube画面右上にあるアイコン画像をクリックして、「YouTube Studio」をクリックします。そうすると、「チャンネルのダッシュボード」画面が表示されるので、画面左側の「カスタマイズ」項目をクリックします。「チャンネルのカスタマイズ」画面が表示されたら、画面上部の「基本情報」項目をクリックして、チャンネル名の左側にある鉛筆マークをクリックすれば、チャンネル名の変更が出来ます。
YouTubeチャンネルの始め方

YouTubeチャンネルのアイコン画像変更 ( YouTubeチャンネルの始め方 ) その 5

YouTubeチャンネルのアイコン画像を変更するのは簡単です。まず、YouTube画面右上のアイコンをクリックして表示される項目の「チャンネル」をクリックします。チャンネル画面が表示されたら、左上のアイコン画像をクリックします。そうすると、「チャンネルのカスタマイズ」画面が表示されるので、「プロフィール写真」の箇所にある「変更」をクリックします。
YouTubeチャンネルの始め方

YouTubeStudioの各項目 ( YouTubeチャンネルの始め方 ) その 4

YouTubeStudio画面左側にある「コンテンツ」や「カスタマイズ」、「収益受け取り」などの項目について解説しています。また、「設定」画面の「チャンネル」や「アップロード動画のデフォルト設定」などについても1つ1つ解説しています( ^ ^ )
YouTubeチャンネルの始め方

YouTubeの動画投稿 ( YouTubeチャンネルの始め方 ) その 3

YouTubeで動画投稿する際の「カスタムサムネイル」や「再生リスト」、「タグ」、「終了画面の追加」、「カードの追加」などについて解説しています。「カスタムサムネイル」を設定する際には、「確認済みのアカウント」にする必要があるので、その手順などについても画像も使いながら解説しています。
YouTubeチャンネルの始め方

YouTubeチャンネルの削除 ( YouTubeチャンネルの始め方 ) その 2

YouTubeチャンネルを削除する際には、「自分のチャンネルを非表示にする」方法と、「コンテンツを完全に削除する」方法の2種類があります。「自分のチャンネルを非表示にする」場合には、チャンネルは残しておけるので、後でチャンネルを復活させることが出来ます。ただ、動画の視聴ページに付けられたコメントなどは削除されてしまうので、その点は考慮しましょう。
Chapter 5 ( DLした無料ソフトだけで実際に楽曲制作を行ってみる)

ドラムセットの各打楽器の名称と役割 (初心者でも作曲のやり方が分かる音楽理論) その 28

ドラムセットの各打楽器の名称と役割、基本的な使い方を知れば、簡単にドラムのビートやリズムを作れるようになります。ドラムセットで使われる基本的な打楽器は、ハイハット、ライドシンバル、バスドラム、スネア、タムタム、フロアタム、クラッシュシンバル (チャイナシンバルなども含む) となっています。
Chapter 5 ( DLした無料ソフトだけで実際に楽曲制作を行ってみる)

音符の長さについて~ 四分音符・八分音符・十六分音符など ~ (初心者でも作曲のやり方が分かる音楽理論) その 21

音符による音の長さは「音符の種類」によって表されます。「2分音符」は「全音符」の「1/2」の長さ、「8分音符」は「4分音符」の「1/2」の長さ、というように、音符の名前の数字が2倍になるごとに、音符の長さが「1/2」に短くなっていきます。
Chapter 5 ( DLした無料ソフトだけで実際に楽曲制作を行ってみる)

アルペジオ(分散和音)について (初心者でも作曲のやり方が分かる音楽理論) その 20

「アルペジオ」(分散和音)というのは、”コード(和音)を構成している音を同時に鳴らさずに、1音ずつ分散して鳴らす事” です。AメロとBメロで同じコード進行を使っていても、アルペジオにするだけで曲の雰囲気を変える事が出来ます。
Chapter 5 ( DLした無料ソフトだけで実際に楽曲制作を行ってみる)

コード進行について ~ トニック・サブドミナント・ドミナント と代理コード ~ (初心者でも作曲のやり方が分かる音楽理論) その 19

「コード進行」(コードしんこう) というのは ”コードの進み方のパターン” の事で、基本的に「コード進行」は、楽曲の「キー」(調)における「ダイアトニックコード」を組み合わせて作られます。「ダイアトニックコード」の各コードの機能は、 「トニック」・「ドミナント」・「サブドミナント」という3種類に分けられます。また、「トニック」・「ドミナント」・「サブドミナント」の各コードの「代理コード」を使う事で、初心者の方でも様々なバリエーションのコード進行パターンを作り出せます。