Audacity (オーダシティ) の 使い方 – 結合/フェードイン/フェードアウト/クロスフェード (テキストと画像での解説)
※ テキストと画像での解説内容は、動画での解説内容と同じものとなっています。
あるトラックの波形を、別のトラックに移動して結合したい場合には、
まず、結合させたいトラックの波形を選択状態にして、
「切り取り」ボタンをクリックします。
次に、結合させたい別のトラックのタイムラインにシークバーを移動させて、
「ペースト」ボタンをクリックします。
そして、ペーストした波形をドラッグして、
波形どうしに隙間が無いように密着させれば、
別々のトラックの波形が、
1つのトラックに結合された状態になります。
別々の波形を1つにまとめて結合する
また、別々の波形を、
1つのまとまりとして結合したい場合には、
結合させたい波形を選択状態にして、
「切り取り」ボタンをクリックした後、
もう一方の波形上の、
結合させたい位置にシークバーを移動して、
「ペースト」ボタンをクリックします。
そうすると、 別々の波形が、
1つのまとまりとして結合されます。
別々の波形の音量を滑らかに結合する (フェードアウト・フェードイン)
また、 1つのトラックにまとめた別々の波形の音量を滑らかに結合したい場合には、
まず、 前にある波形 の 終わり部分を範囲選択して、
メニューバー の 「エフェクト」項目 の「フェードアウト」 をクリックします。
※ 「フェードアウト」 というのは、
音量が徐々に小さくなって消えていく事です。
「エフェクト」項目の「フェードアウト」をクリックすると、
選択範囲の先頭から終わりにかけて、
音量が徐々に小さくなって消えるように調節されます。
次に、 後ろにある 波形の先頭部分 を範囲選択して、
メニューバー の 「エフェクト」項目 の 「フェードイン」 を クリックします。
※ 「フェードイン」 というのは、
音量が徐々に大きくなりながら音声が始まる事です。
「エフェクト」項目の「フェードイン」をクリックすると、
選択範囲の先頭から終わりにかけて、
無音の状態から音量が徐々に大きくなっていくように調節されます。
これで、 2つの波形の音量が滑らかに結合された状態になります。
2つの波形をクロスフェードさせる
また、前の波形の音がフェードアウトした後、
後ろの波形の音が、すぐにフェードインし始める 「クロスフェード」 の状態にしたい場合には、
まず、 後ろの波形の先頭にある無音部分を 「選択ツール」 で範囲選択して、
「Delete」キーを押して削除します。
そして、 後ろの波形 の 先頭を、
前の波形 の 終わりにピッタリとくっ付いた状態にします。
そうすると、前の波形の音がフェードアウトで消えた後、
後ろの波形の音が すぐにフェードインで始まる 「クロスフェード」 の状態になります。
2つの波形の最後と先頭が重なるクロスフェードの作り方
また、 ” 前の波形の音がフェードアウトしている最中に、後ろの波形の音がフェードインしてくる “、
というように、 前後の波形の音が重なり合うクロスフェードにしたい場合には、
まず、 Audacity画面のトラックが無い箇所で右クリックして、
表示されたダイアログボックスの 「モノラルトラックを追加」 ・ 「ステレオトラックを追加」、という、いずれかの項目をクリックします。
※ モノラル音源の波形は、ステレオトラックにペーストする事が出来ますが、
ステレオ音源の波形は、モノラルトラックにペーストする事が出来ないので、
ステレオ音源の波形の場合には、
「ステレオトラックを追加」 をクリックしてステレオトラックを追加しましょう。
次に、前後どちらかの波形をドラッグして、
新しく追加したトラックに移動させます。
※ モノラルトラックの波形は、
別のモノラルトラックにドラッグして移動させる事が出来て、
ステレオトラックの波形は、
別のステレオトラックにドラッグして移動させる事が出来ます。
逆に、モノラルトラックの波形をドラッグして ステレオトラックに移動させたり、
ステレオトラックの波形をドラッグして モノラルトラックに移動させる事は出来ません。
次に、 前後どちらかの波形 を ドラッグして、
前後の波形 の 最後 と 先頭 の音が丁度良い感じで重なり合うように位置を調節します。
これで、前後の波形の音が重なりあう状態でクロスフェードするようになりました。
※ 後は、 この Audacityプロジェクトファイル全体の音声データを、
MP3 や WAV といった音声ファイルに出力すれば、
クロスフェードされた状態の音声データとして、
MP3 や WAV などの音声ファイルに保存されます。