無料の音声編集ソフト Audacity (オーダシティ) の ダウンロード と インストール
無料の音声編集ソフト Audacity (オーダシティ) の ダウンロード と インストール 方法について画像と動画で解説しています( ^ ^ ) Audacity (オーダシティ) をダウンロードするには、まず、グーグルなどで「窓の杜 audacity」と検索します。
Audacity (オーダシティ) の 基本操作 ( 音声ファイルの読み込み・再生・ループ再生・音量とPANの調節・ミュート・ソロ・プロジェクトファイルの保存方法)
無料音声編集ソフトの Audacity (オーダシティ) の 基本操作について画像と動画で解説しています(^ ^) 音声ファイルの読み込み、再生、ループ再生、トラックごとの音量とPANの調節、ミュート・ソロボタン、プロジェクトファイルの保存方法などについて解説しているので見てみて下さい。
Audacity (オーダシティ) の 基本的な編集を行うツールの使い方 (選択ツール/エンベロープツール/描画ツール/拡大ツール/マルチツール)
Audacity (オーダシティ) の 基本的な編集を行うツール (選択ツール/エンベロープツール/描画ツール/拡大ツール/マルチツール) の使い方を画像と動画で解説しています(^ ^) 選択ツールで波形を範囲選択したり、エンベロープツールで波形の大きさ(音量)を調節したりするのは すごく簡単です!
Audacity (オーダシティ) の 編集ツールの使い方 – トリミング(カット) / 無音化 / 波形のコピペ / 分割
Audacity (オーダシティ) の 編集ツールの使い方を画像と動画で解説しています( ^ ^ ) トリミング(カット)の仕方や、無音化のやり方、波形のコピー&ペースト 、波形の分割といった処理を編集ツールで行う方法について説明しています。
Audacity (オーダシティ) の 使い方 – 結合/フェードイン/フェードアウト/クロスフェード
無料の音声編集ソフト Audacity (オーダシティ) で波形を結合したり、フェードイン・フェードアウト・クロスフェードする方法について画像と動画で解説しています( ^ ^ ) 別々の波形を1つの波形にまとめる時は、トリミングした波形を、結合したい波形上にシークバーを移動させてペーストします。
Audacity (オーダシティ) の 使い方 – 音声ファイル (MP3・WAV・OGGなど) への出力(保存)方法
無料の音声編集ソフト Audacity (オーダシティ) では、全てのトラックのオーディオデータを1つのオーディオファイル(音声ファイル)に まとめて出力する方法と、各トラックのオーディオデータを別々のオーディオファイルとして出力する方法、選択範囲の 波形 (オーディオデータ) だけをオーディオファイルとして出力する方法、という3種類の出力(保存)方法があります。
Audacity (オーダシティ) の 使い方 – トラックの分割と結合
Audacity (オーダシティ) に読み込んだステレオ音源の左右のオーディオデータは、別々のモノラルトラックに分割する事が出来ます。また、2つのモノラル音源のトラックを、1つのステレオトラックとして結合する事も出来ます。
Audacity (オーダシティ) の 使い方 – テンポの変更 (BPMの変更)
「Auudacity」(オーダシティ) では、オーディオデータの音の高さ(ピッチ)を変化させずに、 テンポ (BPM) を変更する事が出来ます。テンポを変更するには、まず、テンポを変えたい範囲を範囲選択します。そして、「エフェクト」の「テンポの変更」をクリックします。「テンポの変更」画面には「変更率」・「1分間辺りの拍数(BPM)」・「長さ(秒)」という3パターンで、変更するテンポの設定が出来ます。
Audacity (オーダシティ) の 使い方 – 速度の変更
Audacity (オーダシティ) では、 オーディオデータの速度の変化に合わせて、音の高さ(ピッチ)も変化させる事が出来ます。音声データの速度変化に合わせてピッチを変更するには、まず、速度を変えたい範囲を範囲選択してたら、画面上部の「エフェクト」をクリックして、その中の「速度の変更」をクリックします。
Audacity (オーダシティ) の 使い方 – ピッチの変更 (音の高さの変更)
無料の音声編集ソフト「Audacity」(オーダシティ) では、オーディオデータの速度を変えずに、ピッチ (音の高さ) を変化させる事が出来ます。ピッチ (音の高さ) を変えるには、まず、ピッチを変えたい箇所の範囲選択を行い、Audacity画面上部の「エフェクト」をクリックして、その中の「ピッチの変更」をクリックします。