AviUtlの使い方 拡張編集Plugin の 設定 【AviUtl】 【AviUtl】が使いやすくなる ”拡張編集Pluginの設定” について解説しています。具体的には、拡張編集画面の目盛りの表示を時間単位に切り替える設定や、隣接する2つのオブジェクトの長さを別々の調節する設定、シークバーの位置でオブジェクトが分割されるようにする設定などについて解説しています。 2021.05.31 AviUtlの使い方Chapter 6 (無料の動画編集・映像作成ソフト AviUtl のDL・インストール・設定・使い方)
AviUtlの使い方 【 AviUtl の 使い方 】 プロジェクトの作成 / 保存 / 読み込み / 管理 AviUtl で動画編集を始めるには、まず、プロジェクトを作成します。プロジェクトを作成するには、拡張編集画面上で右クリックして、表示されたダイアログ画面の「新規プロジェクトの作成」をクリックするか、拡張編集画面上に動画ファイルや画像ファイルをドラッグ&ドロップします。 2021.05.31 AviUtlの使い方Chapter 6 (無料の動画編集・映像作成ソフト AviUtl のDL・インストール・設定・使い方)
AviUtlの使い方 【 AviUtl の 使い方 】 メインウィンドウ画面の操作 (出力範囲の設定・画像として保存する方法 etc..) AviUtl の メインウィンドウ画面の基本操作について動画と画像で解説しています。メインウィンドウ画面では、動画ファイルへ出力する範囲の設定や、シークバーがある位置の映像を画像として保存するための操作などが行えます。 2021.05.31 AviUtlの使い方Chapter 6 (無料の動画編集・映像作成ソフト AviUtl のDL・インストール・設定・使い方)
AviUtlの使い方 【 AviUtl の 使い方 】 拡張編集画面の操作 ( タイムライン・レイヤー・シーンの使い方 / オブジェクトの編集 / 最終フレームの設定 etc..) AviUtl の 拡張編集画面の基本操作について動画と画像で解説しています。拡張編集画面は、タイムライン・レイヤー・シーンという3つのエリアで構成されていて、タイムラインとレイヤーで、映像を作るための要素であるオブジェクトを編集したり、プロジェクトの最終フレーム位置を設定などが行えて、シーン機能では別画面で映像を作成したりできます。 2021.05.31 AviUtlの使い方Chapter 6 (無料の動画編集・映像作成ソフト AviUtl のDL・インストール・設定・使い方)
AviUtlの使い方 【 AviUtl の 使い方 】 グループ化 AviUtlでは、複数のオブジェクトを「グループ化」する事で、グループ化した複数のオブジェクトをドラッグしてタイムライン上を移動させたり、複数のオブジェクトの長さを一括で伸縮させたりする事が出来ます。 2021.05.31 AviUtlの使い方Chapter 6 (無料の動画編集・映像作成ソフト AviUtl のDL・インストール・設定・使い方)
AviUtlの使い方 【 AviUtl の 使い方 】 設定ダイアログ画面の操作 ( エフェクト / 拡張描画 / カメラ制御 / クリッピング etc.. ) AviUtl の 設定ダイアログ画面の基本操作について動画と画像で解説しています。設定ダイアログ画面では、エフェクトを施したり、拡張描画に切り替えたりする操作が行えます。追加したエフェクトの順番によって、エフェクトのかかり方が変わるので、エフェクトの順番には注意しましょう。 2021.05.31 AviUtlの使い方Chapter 6 (無料の動画編集・映像作成ソフト AviUtl のDL・インストール・設定・使い方)
AviUtlの使い方 【 AviUtl の 使い方 】 合成モード AviUtlの「映像系のオブジェクト」の設定ダイアログに共通する「合成モード」という項目では、映像が重なる部分の色を合成する事が出来ます。「合成モード」で、映像が重なる部分の色を合成する際には、下のレイヤーにあるオブジェクトの「合成モード」を設定します。 2021.05.31 AviUtlの使い方Chapter 6 (無料の動画編集・映像作成ソフト AviUtl のDL・インストール・設定・使い方)
AviUtlの使い方 【 AviUtl の 使い方 】 グリッド(BPM) / グリッド(XY軸) / グリッド(カメラ制御) の 表示と設定 タイムライン上で右クリックして表示されるダイアログ画面の「グリッド (BPM)の表示」・「グリッド (XY軸)の表示」・「グリッド (カメラ制御)の表示」という項目では、グリッド線の表示・非表示の設定が行えます。「グリッド線」というのは、位置などが分かりやすいようにマス目状に区切る線の事です。 2021.05.31 AviUtlの使い方Chapter 6 (無料の動画編集・映像作成ソフト AviUtl のDL・インストール・設定・使い方)
AviUtlの使い方 【 AviUtl の 使い方 】 右クリックメニューの設定項目 (対象レイヤー範囲の表示 / 選択オブジェクトの追従 / オブジェクトをスナップ etc…) AviUtlのタイムライン上を右クリックして表示されるダイアログ画面では、編集に関する設定などが行えます。その中の「対象レイヤー範囲の表示」・「選択オブジェクトの追従」・「オブジェクトをスナップ」には、とりあえず、チェックが入っている状態にしておくと、編集が行いやすいと思います(^ ^) 2021.05.31 AviUtlの使い方Chapter 6 (無料の動画編集・映像作成ソフト AviUtl のDL・インストール・設定・使い方)