midiシーケンサー

Chapter 1 (DTMを始めるための基礎知識)

MIDIチャンネル ・ マルチティンバー音源・外部MIDIシーケンサーソフト/MIDIに関しての知識(補足解説)

MIDIチャンネルを使う際の例として、マルチティンバー音源 (複数の楽器を同時に鳴らせるタイプのプラグイン) を使用する場合のMIDIチャンネルの設定などについて動画と画像で解説しています。また、外部MIDIシーケンサーソフトを使う場合のMIDIチャンネルの設定に関しても解説しています。
Chapter 1 (DTMを始めるための基礎知識)

MIDI、MIDIシーケンサーとは何か?

MIDIという規格のデータでは「演奏情報」などのデータを送受信します。このページでは、「MIDI、MIDIシーケンサーとは何か」という説明と、MIDIシーケンサーで送受信するMIDIデータの演奏情報にはどんなものがあるのか、MIDIデータを送受信するソフトや機材にはどういったものがあるのか、といった事について動画と画像を使って説明しています。
MIX(ミックス)作業を行う

ベースの音色・音量の調節を行う (MIX作業を行う-16)

ベースの音色・音量の調節を行う (MIX作業を行う-16) についての解説ページです。
Chapter 3 (無料DAWソフト Reaper v0.999 と VSTプラグイン の使い方)

Reaperの初期設定を行う

DAWソフト「Reaper」のオーディオドライバ・MIDI入力・外部MIDIシーケンサーの使用などに関する初期設定の解説ページです。ASIO規格のオーディオドライバである「ASIO4ALL」の設定や、Domino側のMIDI出力の設定なども行っていきます。
Chapter 2 (DTM環境を整える)

DTM環境を整えるために必要なもの

DTM環境を整えるために必要なものについての解説動画です。